H.T(男性)
2017年大卒入社(施工管理)
- 現在どのようなお仕事を担当していますか?
- 工事現場の進行管理を行い、円滑に進むよう全体を支える役割を担っています。具体的には、スケジュール通りに作業を進めるための工程管理、仕上がりを確認する品質管理、決められた予算内で進めるための予算管理、作業員の方々が現場で安全に作業するための安全管理など多岐にわたる業務を担当しています。
- 困ったとき、周りのサポートはありますか?
- はい、充実していると思います。社長や先輩の席が近く、困ったことや悩んだことがあれば、すぐに相談して的確なアドバイスをいただけるので、安心して仕事に取り組めます。また、先輩にも気軽に声をかけやすく、どんな質問にも丁寧に答えてくれるため、着実にスキルアップできる環境だと感じています。
- 国家資格取得のために、どのような努力をされましたか?
-
仕事の合間や隙間時間を活用したり、オンライン講義を受けたりしながら、毎日2時間以上の学習を心がけました。忙しい中でもコツコツ続けることが大切で、合格したときの達成感は格別でした。
努力が実を結んだ瞬間は、大きな自信に繋がりました。
- どの様な人が、この仕事に向いていると思いますか?
- いろんな個性を持った人が活躍できると思います。例えば、周りを引っ張っていくのが得意なリーダーシップのある人は、現場で本当に頼りになってます。逆に、図面を引いたり、細かい設計に没頭するのが好きな職人肌の人は、緻密さや正確さが求められる場面で、その力を存分に発揮できるんです。だから、どんなタイプの人でも、それぞれの強みを活かせる場所がきっと見つかる仕事だと思います。
M.K(男性)
2017年大卒入社(施工管理)
- 入社後の仕事の流れを教えて下さい
- 入社後1〜2年は、先輩の指導の下で業務を覚えます。覚えることが多く大変ですが、スキルアップに繋がります。3年目以降は、学んだことを基に、1つの仕事を担当するようになります。初めての業務もありますが、その時は先輩に相談して、教えてもらってます。
- チームワークを感じるのはどんな時ですか?
- 施工管理の仕事は、職人さんと一緒に現場を進めていきます。なので、1人ではできない作業を助け合ったり、サポートし合ったりする中で、強い連携を感じます。さらに、忙しい時や竣工前には、先輩や同僚が応援に駆けつけてくれます。力を合わせて1つの現場を完成させるときに、チームワークの大切さを感じます。
- 社内イベントや行事にはどんなものがありますか?
- 食事会や社員旅行などリフレッシュできるようなイベントが多いですね。毎年実施される社員旅行では、これまでに札幌や福岡などに行きました。普段の忙しさとは違って仕事以外の話をしたり、思いきり楽しむことができます。仕事でも社長や先輩に話しかけやすくなってる気がします。
- この仕事を通じて、ご自身が変わったと感じる事はありますか?
- コミュニケーション能力が大きく成長したと感じます。職人さんや取引先の方と関わる中で、自分の考えを伝えたり、相手の意図をくみ取る力が身につきました。入社当初は緊張して話せなかった場面でも、今では自信を持って話せるようになっています。
- これから入社する人に伝えたいアドバイスは?
- この仕事は、人とのつながりが大切な仕事です。職人さんや協力会社の方々と力を合わせながら進めるため、信頼関係がとても重要になります。また、日々の業務を通じて自分自身も大きく成長できます。最初は分からないことがあって当然なので、焦らず一緒に頑張りましょう!
K.C(女性)
2008年中途入社(建設ディレクター)
- 現在どのようなお仕事を担当していますか?
- 建設ディレクターとして、申請書類や報告書の作成、行政機関や関係機関との調整を担当し、工事がスムーズに進むよう手続きを進めています。現場の状況に応じた関係者との細かなやり取りも多く、調整力や柔軟な対応が求められます。工事が無事に完了したときには、大きな達成感があります。
- 困ったとき、周りのサポートはありますか?
- はい、あります。上司や先輩が、忙しい中でも時間を作って親切にアドバイスをしてくれます。私自身も後輩を指導する立場になったら、先輩たちにしてもらったように、丁寧にサポートして、安心して仕事に取り組める環境を作りたいと思っています。
- 国家資格取得のために、どのような努力をされましたか?
-
やっぱり毎日勉強を継続することが大切かと思います。
今までに4つの資格を取得しましたが、どれも一朝一夕で取れるものではなく、毎日の積み重ねのおかげかと思います。仕事との両立は大変でしたが、合格の達成感は大きく、自信に繋がっています。
- どの様な人が、この仕事に向いていると思いますか?
- 資格を活かして仕事でやりがいを感じたい人におすすめです。学んだ知識を現場で実践し、成長を感じられるのに加え、周囲とコミュニケーションを取りながら1つの現場を作り上げていく過程はとても充実感があります。前向きに取り組む姿勢と、細やかな気配りを大切にできる人は、さらに活躍できると思います。