recruit 採用情報

快適な住空間の創造、維持のプロとして

どんな仕事に就いても、きっと多くの困難に直面することでしょう。
そのたびに知恵を絞り、勇気を持ち、ときには仲間を頼りながら乗り越えていく。それが“突破力”です。
一度乗り越えた壁は、次からは壁ではなく、さらに大きな挑戦へ進む力となります。
人はそうやって成長し、磨かれていくのです。

日新工業は、仲間とともに数々の障壁を乗り越えてきた経験とノウハウが詰まった“宝箱”のような会社。
ここには、突破力を身につけ、自分を磨くのに最適な環境が整っています。
挑戦が人を磨き、未来をつくる。
この舞台で、あなたも自分の可能性を試してみませんか?

採用コンセプト動画

施工管理とは?

施工管理とは、 「安全」「品質」「工程」「予算」 の4つを管理しながら、
建物の機能を支える要として、現場を指揮する重要な仕事です。

自ら手がけた設備が形となり社会に貢献するやりがい、
多様なプロフェッショナルと協力し一つのものを創り上げる魅力。

経験を積むほどスキルが磨かれ、成長を実感できる環境で、次代を担う技術者として活躍できます。

安全管理

安全管理

現場の作業員・関係者・第三者、そして自分自身の安全を確保する

  • 「~だろう」ではなく、「~かもしれない」と考え、危険を予測する
  • 注意喚起やルールの徹底、環境整備で安全な職場をつくる
品質管理

品質管理

建築設備が性能を十分に発揮し、長く機能し続けるよう施工する

  • 不良品を作らない
    (適切な材料選定、綿密な打合せ・計画、正しい施工)
  • 不良品が発生したら、すぐに見つける
    (適切なタイミングで自主検査・試験を実施)
  • 不良品を見つけたら、すぐに修正する
    (ヒューマンエラーを前提に、迅速に補正・再検査)
工程管理

工程管理

工期内にすべての工事を完了させる

  • 工程表を作成し、全体の流れを管理する
  • 他業者と連携し、スケジュール通り進めるための調整を行う
予算管理

予算管理

決められた予算内で、工事を完成させる

  • 資材の仕入れや協力業者との交渉で、最適な実行予算を組む
  • 施工ミスや出戻り工事を防ぎ、無駄なコストを発生させない

資格取得支援

スキルアップを全面的にサポート!

※大学新卒者を想定したフローになります。

  • 社内での勉強会を開催
  • 資格取得を目標とした教育機関での受講
    ※受講料は雇用保険の助成を利用し、全額会社負担
  • 生涯学習を推進し、スキルアップを全面的にバックアップ
資格取得の例

日新工業では、
スキルアップしたいメンバーを全面的にサポートしています!

話を聞いてみる

社員インタビュー

未経験でも活躍を目指せる会社です!
資格取得のためのバックアップも万全。安心して仕事に打ち込めるのがうれしい!

H.Tさんの仕事の様子
H.T(男性)
2017年大卒入社(施工管理)
現在どのようなお仕事を担当していますか?
工事現場の進行管理を行い、円滑に進むよう全体を支える役割を担っています。具体的には、スケジュール通りに作業を進めるための工程管理、仕上がりを確認する品質管理、決められた予算内で進めるための予算管理、作業員の方々が現場で安全に作業するための安全管理など多岐にわたる業務を担当しています。
困ったとき、周りのサポートはありますか?
はい、充実していると思います。社長や先輩の席が近く、困ったことや悩んだことがあれば、すぐに相談して的確なアドバイスをいただけるので、安心して仕事に取り組めます。また、先輩にも気軽に声をかけやすく、どんな質問にも丁寧に答えてくれるため、着実にスキルアップできる環境だと感じています。
国家資格取得のために、どのような努力をされましたか?
仕事の合間や隙間時間を活用したり、オンライン講義を受けたりしながら、毎日2時間以上の学習を心がけました。忙しい中でもコツコツ続けることが大切で、合格したときの達成感は格別でした。
努力が実を結んだ瞬間は、大きな自信に繋がりました。
どの様な人が、この仕事に向いていると思いますか?
いろんな個性を持った人が活躍できると思います。例えば、周りを引っ張っていくのが得意なリーダーシップのある人は、現場で本当に頼りになってます。逆に、図面を引いたり、細かい設計に没頭するのが好きな職人肌の人は、緻密さや正確さが求められる場面で、その力を存分に発揮できるんです。だから、どんなタイプの人でも、それぞれの強みを活かせる場所がきっと見つかる仕事だと思います。
M.Kさんの仕事の様子
M.K(男性)
2017年大卒入社(施工管理)
入社後の仕事の流れを教えて下さい
入社後1〜2年は、先輩の指導の下で業務を覚えます。覚えることが多く大変ですが、スキルアップに繋がります。3年目以降は、学んだことを基に、1つの仕事を担当するようになります。初めての業務もありますが、その時は先輩に相談して、教えてもらってます。
チームワークを感じるのはどんな時ですか?
施工管理の仕事は、職人さんと一緒に現場を進めていきます。なので、1人ではできない作業を助け合ったり、サポートし合ったりする中で、強い連携を感じます。さらに、忙しい時や竣工前には、先輩や同僚が応援に駆けつけてくれます。力を合わせて1つの現場を完成させるときに、チームワークの大切さを感じます。
社内イベントや行事にはどんなものがありますか?
食事会や社員旅行などリフレッシュできるようなイベントが多いですね。毎年実施される社員旅行では、これまでに札幌や福岡などに行きました。普段の忙しさとは違って仕事以外の話をしたり、思いきり楽しむことができます。仕事でも社長や先輩に話しかけやすくなってる気がします。
この仕事を通じて、ご自身が変わったと感じる事はありますか?
コミュニケーション能力が大きく成長したと感じます。職人さんや取引先の方と関わる中で、自分の考えを伝えたり、相手の意図をくみ取る力が身につきました。入社当初は緊張して話せなかった場面でも、今では自信を持って話せるようになっています。
これから入社する人に伝えたいアドバイスは?
この仕事は、人とのつながりが大切な仕事です。職人さんや協力会社の方々と力を合わせながら進めるため、信頼関係がとても重要になります。また、日々の業務を通じて自分自身も大きく成長できます。最初は分からないことがあって当然なので、焦らず一緒に頑張りましょう!
K.Cさんのイラスト
K.C(女性)
2008年中途入社(建設ディレクター)
現在どのようなお仕事を担当していますか?
建設ディレクターとして、申請書類や報告書の作成、行政機関や関係機関との調整を担当し、工事がスムーズに進むよう手続きを進めています。現場の状況に応じた関係者との細かなやり取りも多く、調整力や柔軟な対応が求められます。工事が無事に完了したときには、大きな達成感があります。
困ったとき、周りのサポートはありますか?
はい、あります。上司や先輩が、忙しい中でも時間を作って親切にアドバイスをしてくれます。私自身も後輩を指導する立場になったら、先輩たちにしてもらったように、丁寧にサポートして、安心して仕事に取り組める環境を作りたいと思っています。
国家資格取得のために、どのような努力をされましたか?
やっぱり毎日勉強を継続することが大切かと思います。
今までに4つの資格を取得しましたが、どれも一朝一夕で取れるものではなく、毎日の積み重ねのおかげかと思います。仕事との両立は大変でしたが、合格の達成感は大きく、自信に繋がっています。
どの様な人が、この仕事に向いていると思いますか?
資格を活かして仕事でやりがいを感じたい人におすすめです。学んだ知識を現場で実践し、成長を感じられるのに加え、周囲とコミュニケーションを取りながら1つの現場を作り上げていく過程はとても充実感があります。前向きに取り組む姿勢と、細やかな気配りを大切にできる人は、さらに活躍できると思います。

職場の雰囲気

日常業務
日常業務
社内検査の様子
社内検査の様子
業務説明を受けるインターン生の様子
インターン受け入れの様子
社内勉強会
社内勉強会
旅行先での集合写真(屋内)
お食事会
社内検査の様子
社内検査の様子
旅行先での集合写真(屋外)
社内研修旅行
安全パトロールの様子
安全パトロールの様子
社員間で乾杯する写真
お食事会

募集要項

当社では、新卒者・既卒者および
中途採用を随時募集しております。

※中途採用をご希望の場合は、別途年齢・経験により考慮します。詳細はお問合せ下さい。

募集職種
設備工事の施工管理業務 (既卒4年以内応募可)
募集対象
大学卒 ※履修科目 不問
仕事内容
建築物の設備工事を管理・監督し、品質の高い建築物をつくるための業務を担います。

主な仕事内容
・関係者と打ち合わせを行い、工事の計画を立てる
・CADを使用して設備の図面を作成する
・現場作業員の指導、監督を行い、安全で円滑な工事を進める

やりがいと成長
・ベテランの先輩が一から指導するので、未経験でも安心
・業務を通じて、専門知識や技術を習得できる
・仲間と協力し、完成させた建築物を見たときの達成感は格別
必要な免許・資格
普通自動車免許
応募書類
既卒:履歴書
新卒:履歴書、卒業見込証明書、成績証明書
勤務地
兵庫県神戸市西区玉津町居住198番地 ※玉津IC前、徒歩2分
勤務時間
8:30-17:30
賃金
基本給 230,000円
精勤手当 5,000円
他、諸手当
賞与
年2回 計 3.30月分(前年度実績)
通勤手当
月額30,000円まで ※マイカー通勤可
昇給
年1回 5.00%(新卒者ベースアップ込みの前年度実績)
休日等
日・祝、第2・4土曜日
有給休暇
入社時:0日、6ヶ月経過後:10日、最大:20日
福利厚生等
雇用、労災、健康、厚生、退職金共済、退職金制度あり(勤務2年以上)
その他
・入社1年経過後、条件により各種手当を支給することがある
(資格手当、家族手当、住宅手当、管理手当等)

・資格取得支援制度あり

entry

日新工業では、共に挑戦してくれる
メンバーを募集しています。

エントリーする

お問い合わせ

contact

建設設備に関することなら、
何でもお気軽にお問い合わせください。
採用に関するお問い合わせも
受け付けております。